-
Archives
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
-
Meta
Monthly Archives: 1月 2019
リコー複合機新シリーズのご紹介
毎日大変厳しい寒さが続いておりますが皆様如何お過ごしでしょうか。 インフルエンザも大流行していますのでお気を付け下さい。 さてこの度、リコーのカラー複合機シリーズが一新されて 「RICOH IMCシリーズ」として発売されました。 新シリーズはユーザーインターフェースを一新し使いやすくなりました。 さらにクラウドと連携した様々なアプリケーションをご用意しております。 また複合機本体の基本機能を最新の状態にアップデートしたり、 機能追加が行える新機能「RICOH Always CurrentTechnology」を初めて搭載しました。 小切手や領収書などの小サイズ原稿のスキャンを可能にする 「小サイズスキャンオプション」や、本体の胴内でZ折りや二つ折り、 外三つ折り、内三つ折りが可能な「インナー紙折りオプション」など、 業務の自動化を促進し、生産性向上を支援する新規オプションも加わりました。 製品のご案内やカタログのご要望等ございましたらお気軽にご連絡ください。 営業担当
Posted in 総合
Leave a comment
ご案内
こんにちは。 新しい年になり、もう20日過ぎましたね。 当店では、新学期に向けて体育館シューズやかばん、防災ズキンや ノート・鉛筆などの文具を用意し販売していきます。 色鉛筆・クレヨン・アクリル絵の具などのバラ売りや鉛筆削り器・筆入れ 学習帳等多種多用途に合わせたものを取り揃えています。 是非、お店にお立ち寄り下さい。 事務担当
Posted in 文具事業部
Leave a comment
ワイヤレスガイドシステム
皆さんこんにちは!営業担当です。 新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します! 今回ご紹介する商品は、サンワサプライさんのワイヤレスガイドシステム 工場内や美術館、博物館で受信機側で音量調節をしてイヤホンで聞けるので、送信機側は小声のガイドでOK。 静かな場所でも周りに迷惑をかけません。 という商品になります。特殊な商品ですがこういった商品も取り扱っておりますので、本年も御用命を宜しくお願い致します!
Posted in 営業予定
Leave a comment
謹賀新年:ご挨拶(2019年1月・新しい年にあたって)
新年あけましておめでとうございます。 今年は平成が終わりをつげ、新しい元号へと移り変わる歴史的な年になります。 中津川の中心市街地は東西に歴史街道である中山道が通り、各商店がそれぞれの工夫による集客力を維持しつつ、人が集まるにぎやかな街です。 システムヨシムラにおいても東町店(吉村屋)にて、新年度より介護用品の取り扱いを行う予定です。 高齢化が進む中で、少しでも住民の皆さんに喜ばれるよう、様々な工夫をしていく所存です。 もちろんPCをはじめとしたIT関連用品にも、従来にも増して時代に合った商品を提案できるよう力を入れてまいります。 また、この地域には8年後に開通予定のリニア岐阜県駅を中心とした「リニアのまちづくり構想」があります。 システムヨシムラは皆様とともに、これからの新たな歴史を創る一助となれる企業を目指し、さらなる努力をして参ります。
Posted in 総合
Leave a comment